検索アルゴリズムが会話形に進化した「ハミングバードアップデート」とは
ハミングバードアップデートとは
ハミングバードアップデートとは、2013年9月に実施されたGoogleで検索順位を決定するためのアルゴリズムのアップデートです。
ユーザーが入力した検索キーワードに対して、そのキーワードの背景や文脈を理解して、ユーザーの検索意図を汲み取り、関連性が高く的確な検索結果を表示させるためのアルゴリズムです。
Googleは、ハミングバードアップデートをGoogle検索エンジンのランキングアルゴリズムの技術基盤自体の刷新であるとも述べています。
パンダアップデートやペンギンアップデートとの違い
Googleの検索アルゴリズムのアップデート自体は常日頃から行われていますが、有名なものに「パンダアップデート」や「ペンギンアップデート」があります。
しかし、今回のハミングバードアップデートは、これらとは全く異なる方向性のアップデートです。
パンダアップデートやペンギンアップデートは、低品質なサイトやスパムサイトの検索順位を下げたり、検索結果から排除することを目的としたものでしたが、ハミングバードアップデートはアルゴリズムの基盤自体の改善になっています。
ハミングバードアップデートの導入前と導入後の違い
ハミオングアップデート前後での違いをひとことで表現するなら、導入前は「キーワード検索」、導入後は「会話形検索」というのがしっくりきます。
アップデート導入前には、検索キーワードを辞書で引いているような検索方法でした。
例えば、「浜松 名産」とキーワード検索すると、タイトルや本文に「浜松」と「名産」という2つのキーワードがはいったページが検索結果にでてきていたわけです。
つまり単純に検索キーワードを含むページが表示されていたのです。
これがアップデート導入後には、「浜松 名産」と検索したユーザーの意図である「浜松でおすすめの名産品を知りたい」ということ汲み取った検索結果を表示できるようになったのです。
まるで、人と会話をするような検索アルゴリズムへ進化したのです。
ただ単純に「浜松」と「名産」というキーワードがほどよく含まれているページではなく、浜松名産品のおすすめランキングやどこで購入できるのかがすぐにわかるページを1ページ目に的確に表示できるようになりました。
ハミングバードアップデート導入による影響
ここまでの話でわかるように、ハミングバードアップデートは、ユーザーの検索体験と利便性を著しく高めました。
Googleによると90%もの検索結果に影響を与えたと言われています。
けれども、サイト運営者から検索順位の変化を見てみると、パンダアップデートやペンギンアップデートに比べると、検索結果の順位にはそれほど大きな影響はなかったと言われています。